このサイトでは、お使いのブラウザの対応に制限があります。Edge、Chrome、Safari、Firefoxへの切り替えをお勧めします。
Zoom incense 本藍染オープンカラーシャツ(藍)
Zoom incense 本藍染オープンカラーシャツ(藍)
Zoom incense 本藍染オープンカラーシャツ(藍)
Zoom incense 本藍染オープンカラーシャツ(藍)
Zoom incense 本藍染オープンカラーシャツ(藍)
Zoom incense 本藍染オープンカラーシャツ(藍)
Zoom incense 本藍染オープンカラーシャツ(藍)

incense 本藍染オープンカラーシャツ(藍)

¥31,900
off

商品説明

野蚕(ヤサン)を使用した[incense]のシャツに東京/青梅の藍染工房・壺草苑で藍染めをして頂きました。江戸時代に生まれたと言われている、天然資源のみを使った本藍染による藍染め。深い海や空のように広がりを感じる藍色は、吸い込まれるように見入ってしまいます。何度も色を重ねて染め上げるので、デニムなどに使われるインディゴ染めと比べ驚くほど色落ちしません。

コットンシルクの素材で程よいリラックス感と、上質さを感じさせる、5分袖シャツに仕立てました。少し特別な日常着としてもおすすめ。ちょっとしたお出かけや、買い物、食事や、少しかしこまった場にも対応できます。ラグランスリーブは、肩のシルエットを柔らかく見せてくれてとても女性らしい。肩の寸法がフリーになるため着る人を選びません。オープンカラーで着るとよりライトな印象。

デザイナーより

シルクの繊維を出す蚕は、長い歴史の中で家畜としてあつかわれ、私たちに美しい繊維を与えてくれました。一般にシルクというと家蚕(かさん)と言われ、家の中で桑の葉を与えられて育てられるものが一般的ですが、[incense]のシリーズでは野蚕(やさん)と呼ばれ、自然の山の中で育てられたシルクを使用しています。家蚕の蚕は退化しており、飛ぶことも、木を登ることも出来ませんが、野蚕のシルクは、山の中で放し飼いにして、自然の中でたくましく、のびのびと育ち、自然に繭を作らせそれを収穫します。糸の表情もやはり野性的で、ハリ・コシがあり、鈍い光沢、独特のきしむような風合いです。繊維の太さがまばらなため、糸が不均一になり、生地に織り込んでいくと、わずかに柄のとも言えない微妙な濃淡が現れます。これは一般的に市場では不良とされてしまう特徴ですが、本当に「不良」といえるのでしょうか。自然の中でのびのびと育った蚕が作り出した糸、その独特の表情が柄に自然と現れる。むしろとても美しく、尊いものだと感じました。どこか異国の香りが漂う野蚕シルクの表情を楽しんでください。

お取り扱い上の注意

天然藍染製品のお取り扱いについて
天然藍で丁寧に染めております。一般的な化学藍(インディゴ)に比べ色の定着は遥かに優れておりますが、より安心してお使いいただく為に下記に注意して下さい。
○強い摩擦、特に濡れた状態での摩擦は色が移りやすいので注意して下さい。
○革や、シルク、ウール製品など水洗い出来ない物に色移りした場合は落とすことが困難になりますのでご注意下さい。
○洗濯の際、特に最初の数回は色落ちがある可能性がありますので、単品で洗って下さい。
○洗剤は中性洗剤をお使いのうえ、漂白剤、蛍光増白剤入の洗剤はお避け下さい。
○日陰で干して下さい。タンプラー乾燥機は使用しないで下さい。
○直射日光や蛍光灯の光が当たらない場所に保管して下さい。 シルク・ウール等動物性繊維が入った 素材のお取り扱いについて
○洗濯は商品のタグに従い、ドライクリーニングもしくは中性洗剤による手洗で行い、漂白剤は使用しないで下さい。
○手洗いの際は必ずネットに入れ、30℃以下の水でやさしく押し洗いして下さい。また強く揉むと縮みの原因になりますのでご注意下さい。
○タンブラー乾燥機は縮みの原因となりますので使用しないで下さい。
○洗濯後は速やかに形を整えて陰干しして下さい。
○アイロンをする際は、あて布を使用し、スチームで優しく行って下さい。毛並みのある素材は押さえつけずスチームのみで軽く整え、ブラシで毛並みを整えて下さい。
○虫やカビの影響を受けやすい為、保管の際は湿気を避けて下さい。

サイズ

サイズ着丈(後)着丈(前)バスト裄丈
0(FREE)605811848

※製品で染めている為、多少の個体差がございます。ご了承ください。

クオリティ・原産国

綿58% 絹42%

made in japan

color
size

試着サービス対象

同時に追加:

ブランド: hatsutokiについて

生地産地で生まれたブランド

hatsutokiは自然豊かな織物(播州織)の街、兵庫県西脇市で生まれました。繊細なコットン糸を多色に染め分けて、重ねるように織り上げた奥行きのある色味は西脇の織物の特徴です。

素材のインスピレーション

hatsutokiは特に繊細な天然素材が持つ、素朴で瑞々しい、素材のインスピレーションから、心地よく上質な日常着を提案しています。

配送料/ギフト/返品

¥10,000 以上送料無料

すべての商品が税込 ¥10,000以上で送料無料。できる限り資源を減らしたシンプルな梱包を心がけ、丁寧に配送させていだきます。配送は指定がなければ通常1~3営業日以内に出荷しております。

ギフトについて

ギフト包装も承っております。「ギフトラッピング」を同時にカートに入れてご注文ください。

詳細はこちら→ギフトラッピングについて

この商品は「試着サービス対象」です

「試着サービス対象」の商品は、未使用、10日以内の場合、全て返品可能。返送の送料も無料です。

詳細はこちら→試着サービスについて

藍染め工房 壺草苑

江戸時代から続く技法・本藍染

透き通る様な藍色。果てしない時間と知恵が注ぎ込まれている本藍染。化学薬品を一切使わず、自然界からとれる原料のみを用いた、自然に優しい染色方法。

view more

大島紬の染技術を現代に受け継ぐ金井工芸

奄美大島の泥染め・テーチ染め

「島の自然に染めさせてもらう」という言葉がとても印象的でした。島に自生するテーチ木の色から偶然に生まれた泥染の技法を未来に繋ぐ。力強く、深みのある色からそんな意志の断片を感じさせてくれます。

view more

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)

お問い合わせ

ご購入の際にご不安な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

本藍染・泥染シリーズの一覧

SPECIAL CONTENT

定番w-face ストール特集

かつてシャツ生地の一大産地として栄えた西脇の技術や知恵を集め織り上げるとろける様な肌触りのストール。繊細な天然素材ならではの素朴で美しい織物は私達のコンセプト「初めて触れる感動」を体現しています。

Read more

ふるさと納税

豊かな自然に囲まれた兵庫県西脇市で生まれた播州織のブランド"hatasutoki"
hatsutoki ONLINE STOREでお好きな播州織商品にご使用いただけるクーポンを発行しています。

ふるさとチョイス